Windows7で「ホームページビルダー11」を起動させようとしたら、「HTMLエディターは動作を停止しました」というエラーメッセージが出ました。ネットで検索したら同様の動作報告があり解決策も書かれていましたので参考にしました。以下の方法で正常に起動できるようになりました。順にクリックしていきます。
1.「スタート」
2.「コントロールパネル」
3.「ネットワークとインターネット」
4.「ネットワークと共有センター」
5.「ホームネットワーク」
6.「パブリックネットワーク」
(「ネットワークと共有センターで設定を表示または変更します」のリンク)
7.「ネットワーク設定の変更」→「ホームグループと共有に関するオプションを選択する」
8.「このコンピュータはホームグループに接続できません。」→「OK]
私は、タグを殆ど直打ちしてますので、ホームページ作成ソフトはあまり使わないんですけどね。たとえば、how toページなどを作る時にタグを書くでしょ。その場合の「<」や「>」などは「&lt;」や「&gt;」に直してやる必要があるんですね。(このBLOGでは自動変換されちゃうので、それも使えないのですけど。だから上記の「&」は全角にしてます)
それで今までは、Windows98に搭載されていた「FrontPage」を活用していたんです。WindowsXPまでは問題なく動いていたのに、Windows7ではどうしても無理で、さー、困った、無いと不便だし、何か代用ソフトを探さないとって思っていたんですね。
検索したらWordの機能でもWebページが作れることを知り試してみたのですけど、HTMLに直すと、なんか必要ないソースがうじゃうじゃと付く。一つ一つ消す作業は面倒だし、それならタグ打つ方が早いし、やっぱり使えない。
で、仕方ないので、前に買っていた「ホームページビルダー11」を使ってみることにしたんです。(「ホタル」もあるけど、これは絶対に動かないと思うし。^^;)
他にもいろいろ探したんですよ。フリーで「FrontPage」のようなソフトないかなぁ〜と。でも、HTMLを直接編集していくソフトばかりで、欲しい機能を備えたソフトは無かったです。(もっと探せばあるのかもしれないけど、探すのに疲れました。)
そうそう、FTPも今では有料なんですね。いつから?
XPが壊れて、Windows7に変えて、なんだか浦島太郎状態です。^^;
comments (x) : trackback (x)